2010.07.01 Thursday
公式サイト全体のメンテナンスをしました

以前からやりますやりますとお話していた、
岸田真理子公式サイト「金星美術館」の改修作業をしました
(と言っても見た目はまったく変わらない・・・“はず”なのですが)。
改修を加えたのは主に
・TOP以外のページの【メニュー部分】
・個別の作品ページ下部の【ページナビゲーション】
の2箇所です。
もし、
「メニューやナビゲーションが表示されなくなった」
「正しいページにジャンプしなくなった」
などなど、不具合がありましたら↓↓こちら↓↓のアドレス

へお知らせくださると、とても助かります。
※改修前のキャッシュが残っていると、以前と同じように表示されますので
しばらく経ってから“あれれ?”という方が出てくる可能性もあります・・・
もしかしたら各ページのURLを変えなければいけないかも?と心配していたのですが、そこはそのままでいけました。
* * * * * * * *
「金星美術館」は、現在で100ページ近くありまして、最初からスマートに管理運営できる構造にしていれば何の問題もなかったのですが、そこは素人の受付係。
このままページを増やし続けるととんでもないことになるんだよな・・・と思いつつ、やり方が分からないので、それはもうしっかり、とんでもない状態になっておりました。
いわゆる“ホームページ作成ソフト”を使わずに作っています。
本とかも結局見ないままで来てしまって、センセイは検索エンジンの中。
今回の改修も作業量は多かったんですが、内容はわたしでもできるレベルですから、いたって原始的です。
そう、原始的なんです。が。
検索エンジンで、どうすれば“こうしたい”と思う結果になるのか
説明してくれている人のサイトにたどりつく
↓
「・・・・・???」
(書いてあることが漠然としか分からない)
↓
でもたぶん、この人の言うとおりにすればできそう。
「こうで・・・こうやって・・・こう? かな??? えい!」
↓
「できない・・・(涙)」
というのを何度かくりかえして、なーんだ、そうだったのかぁ、というところに落ち着きます。Webがちゃんと分かってる人なら、そもそももっとビシッとしたサイトを作れるし、こんなに時間もかからないわけですが、でもこういうのけっこう好きだったりもします。楽しい。
難点があると言えば、途中で作業を中断するとわけがわからなくなるので、一気にできるときにしか取りかかれないことですかねぇ。
Webサイトはどれだけ“おまじない”が使えるかがすごーく大事です。
そういう“おまじない”を、誰でも見られるように公開してくれているたくさんの方々に深謝です。
結果オーライで「金星美術館」を公開してしまっている受付係としては、一度しっかりした基礎知識(概念的なもの)のレクチャーを受けておきたいのですが、さてさて、いつになることやら・・・。
とりあえず、また展示内容の充実に時間とエネルギーを費やせるようになりました。
「準備室だより」でいろいろお知らせができるようがんばろうと思います。
みなさま、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。