2014.02.25 Tuesday
「岸田真理子 作品展 《種蒔くひと》 」
たいへんご無沙汰をしてしまいました。受付係のyamamomoです。
ほんとうに長いあいだ、更新できないままになっていて
岸田さんの作品を待っていらっしゃるみなさんには、申し訳ありませんでした。
目前にせまってのお知らせですが
3月に、岸田さんの個展があります。
ぜひ、たくさんの方にお運びいただければと思います。
岸田真理子 作品展 《種蒔くひと》
日 時:03/12 WED 10:30 -13:00
参加費:1,000円 (材料代+お茶+お菓子他)
定 員:8名 (ギャラリー栂さんへ、お電話でご予約をお願いします)
電 話:0869-92-9817
持参して頂く物
・自分が育てたお米
・我が家でいつも食べているお米
・家族が育てたお米
・・・など、お米を半合ご持参ください
Blog「準備室だより」を書けなかったあいだも、岸田さんは個展以外の活動を続けていらっしゃいました。
ですが、わたしyamamomoがどうしたことか、文章を書くことができない症状になってしまいまして、お休みするつもりはないのに、なんと2年間も更新ゼロという事態になってしまいました。
岸田さんの作品を心待ちにされていたみなさま、わたしの心配までしてくださったみなさま、ほんとうにすみませんでした。
こんどの岸田さん個展活動再開を機に、「準備室だより」も再始動したいと思っています。
ゆるゆるとした更新頻度になるかもしれませんが、無理矢理ひねりだしたようなことを書かずに、ていねいにお届けしていくつもりです。
よろしくお願いいたします。
[writer:yamamomo]
ほんとうに長いあいだ、更新できないままになっていて
岸田さんの作品を待っていらっしゃるみなさんには、申し訳ありませんでした。
目前にせまってのお知らせですが
3月に、岸田さんの個展があります。
ぜひ、たくさんの方にお運びいただければと思います。
岸田真理子 作品展 《種蒔くひと》
2014年3月5日(水)〜3月16日(日)
10:00〜18:00(最終日は17:00まで) *月・火曜休み*
at:ギャラリー栂(とが)
〒709-0431
岡山県和気郡和気町清水288-1
※駐車場あり
Tel&Fax 0869-92-9817
〈この記事の下に地図があります〉

いろいろな植物の、種を描いた作品です。
それは、“植物画”としての種の絵ではありません。
誰かの手で植えられた、誰かの手で育てられた、
そういう植物が実らせた種。
誰かと土を、結ぶものとしての、種。
芽吹き、葉を広げ、花を咲かせて、おわりに残すものとしての、種。
おわりに残すものであると同時に、はじまりの姿でもある、種。
その内に、無限にくり返すいのちの時間を持って、ひっそりと在る、種。
そのような存在としての種に向かい、精緻に描いた絵です。
会期中、1日だけですがワークショップもあります。
自分がいつもいただいているお米を、描くのだそうです。
定員が少人数ですので、まだ空きがあるかわかりませんが
この記事の下に詳細がありますので
参加ご希望の方は、ギャラリー栂さんへお問い合せください。
●ギャラリー栂 地図

・和気I.Cから自動車で約3分
・伊部駅から自動車で約7分
Google Mapはこちら
ワークショップのご案内【要予約】
— 我が家のお米を描こう!—
10:00〜18:00(最終日は17:00まで) *月・火曜休み*
at:ギャラリー栂(とが)
〒709-0431
岡山県和気郡和気町清水288-1
※駐車場あり
Tel&Fax 0869-92-9817
〈この記事の下に地図があります〉

いろいろな植物の、種を描いた作品です。
それは、“植物画”としての種の絵ではありません。
誰かの手で植えられた、誰かの手で育てられた、
そういう植物が実らせた種。
誰かと土を、結ぶものとしての、種。
芽吹き、葉を広げ、花を咲かせて、おわりに残すものとしての、種。
おわりに残すものであると同時に、はじまりの姿でもある、種。
その内に、無限にくり返すいのちの時間を持って、ひっそりと在る、種。
そのような存在としての種に向かい、精緻に描いた絵です。
会期中、1日だけですがワークショップもあります。
自分がいつもいただいているお米を、描くのだそうです。
定員が少人数ですので、まだ空きがあるかわかりませんが
この記事の下に詳細がありますので
参加ご希望の方は、ギャラリー栂さんへお問い合せください。

・和気I.Cから自動車で約3分
・伊部駅から自動車で約7分
Google Mapはこちら
ワークショップのご案内【要予約】
— 我が家のお米を描こう!—
日 時:03/12 WED 10:30 -13:00
参加費:1,000円 (材料代+お茶+お菓子他)
定 員:8名 (ギャラリー栂さんへ、お電話でご予約をお願いします)
電 話:0869-92-9817
持参して頂く物
・自分が育てたお米
・我が家でいつも食べているお米
・家族が育てたお米
・・・など、お米を半合ご持参ください
Blog「準備室だより」を書けなかったあいだも、岸田さんは個展以外の活動を続けていらっしゃいました。
ですが、わたしyamamomoがどうしたことか、文章を書くことができない症状になってしまいまして、お休みするつもりはないのに、なんと2年間も更新ゼロという事態になってしまいました。
岸田さんの作品を心待ちにされていたみなさま、わたしの心配までしてくださったみなさま、ほんとうにすみませんでした。
こんどの岸田さん個展活動再開を機に、「準備室だより」も再始動したいと思っています。
ゆるゆるとした更新頻度になるかもしれませんが、無理矢理ひねりだしたようなことを書かずに、ていねいにお届けしていくつもりです。
よろしくお願いいたします。
[writer:yamamomo]